2022年11月25日
中華製おそるべし

 本日は輸入EVの大試乗会でした。

清水草一アイコン

 まだEVには本気の興味はないのですが、BYDのATTO3に乗るために、芝の東京プリンスホテルに出陣しました。

 後ろがATTO3です。ちょうど清水和夫先生が通りかかっているのがステキです。

 見た目は若干おもちゃっぽいですが、中身は国産EVにまったく遜色なし。むしろインテリアの斬新さで負けてました。アリアやbz4Xには、ほとんど何のアドバンテージもなく、逆にBYD独自のバッテリー(リン酸鉄リチウムイオン電池)で負けてるかも。すでにBYDは世界第2位のEVメーカー。世界の大トヨタも、EVのシェアに関してはアリンコです。

 本当に全固体電池で挽回できるのだろうか……。そう信じていたけれど。

 もう間もなく「中華製」という言葉も死語になるのでしょう。

 実際、私の身の回りは中華製品だらけです。さすがに大型商品はまだないですが、そこも時間の問題なんでしょう。

 ATTO3がいくらで発売されるのか、興味津々です。

清水草一Facebook個人ページにて、そういち徒然草へのコメントをお待ちしております!

清水草一書籍
徒然草記事ループ
そういち徒然草月別アーカイブ
そういち徒然草月別アーカイブ
お知らせ
自主制作DVDのお知らせ
清水草一とつながる
清水草一とつながる

清水草一個人のFacebookアカウントやYouTubeチャンネルへのリンクです。お友達申請・チャンネル登録をよろしくお願いします!

清水草一個人ページを見る YouTubeを見る

YouTubeチャンネル
清水草一YouTubeチャンネル
スポンサーリンク下部
スポンサーリンク